初学者でもわかりやすいテキストと、ベテラン講師の詳しい解説映像講義が充実!
教材のポイント
はじめて学ぶ方も安心! 重要項目を習得しやすいテキスト
「初学者が読んでわかる!」をコンセプトに、生活や実務に役立つコラム、ケーススタディを網羅したオリジナルテキスト。
制度改正の内容を、毎年反映して改訂しています。
「重要ポイント」は太文字表記、「出題項目・改正事項」はマーク表記しているので、試験範囲と出題項目をしっかりと確認することが可能です。
金融・不動産業界の方はもちろんですが、初めて学習されるサラリーマン、OLや学生、主婦、退職後の方にもわかりやすいと好評のテキストです。

講義映像について
第一線で活躍するFP指導のベテラン講師陣のわかりやすい講義。
eラーニングでは単元ごとに講義内容を編集したショート動画なので、通勤や日常生活のちょっとしたスキマ時間を活用して学習できます。
講師紹介
-
青野 雅夫 講師
CFP®認定者/
1級FP技能士担当:FP基礎、不動産運用設計
-
栗本 大介 講師
CFP®認定者/
1級FP技能士担当:ライフプランニング・リタイアメントプランニング、リスクと保険
-
平下 淳 講師
CFP®認定者/
1級FP技能士担当:金融資産運用設計
-
宮田 昇 講師
AFP認定者/
税理士担当:タックスプランニング
-
森 満彦 講師
CFP®認定者/
税理士担当:相続・事業承継設計
お届けする教材の内容はこちら

教材
- FPテキスト(全7冊)
- FP総仕上げBOOK
- 講義動画 ※オンライン
- 確認テスト ※オンライン
- 模擬試験問題 ※オンライン
- 提案書課題 ※オンライン
- 提案書課題作成ツール ※オンライン
※3~7はラーニングシステム上でのご提供となります。
主要教材内容紹介
- FPダイジェスト基礎編
- 重要ポイントのまとめと、理解度チェックのための「○×問題」を融合させた試験対策教材です。実技対策の計算問題も盛り込んでいますので、基礎力チェックや応用力養成に最適です。
- FPテキスト
- FPの6分野、金融資産運用設計、不動産運用設計、ライフプランニング、リタイアメントプランニング、リスクと保険、タックスプランニング、相続・事業承継設計について ポイントをわかりやすくまとめました。
- 提案書課題・.提案書課題作成ツール
- 講座の修了要件である提案書課題の作成について、提案書作成の手順と注意点を学びます。提案書課題や作成のためのワークブック、『提案書課題サンプル』などをwordやExcel、PDFファイルで収録した「提案書課題作成ツール」をご用意しています。
- FP基礎
- FPの定義やFPの社会的役割、ファイナンシャル・プランニングの全体像およびそのプロセス、FPビジネスの実際、NPO法人日本FP協会の役割などについて学習します。また、投資顧問業法や税理士法、弁護士法、著作権法などの各種法令の遵守についても併せて学習します。
- 金融資産運用設計
- 金利に関する基礎知識や金融市場の仕組み、金利の変動要因などマーケット全般に関する事項について学習します。また、預貯金や郵便貯金、債券、株式、投資信託などの特徴や種類、マル優制度、預金保険制度、ポートフォリオ理論の基本的な考え方などについても併せて学習します。
- 不動産運用設計
- 不動産の保有・売買・賃貸借等で必要となる権利関係、法令、税金などの基礎知識を中心に、不動産の有効活用や相続対策としての不動産運用に関する知識までを学びます。前段は宅地建物取引主任者の学習に通じるものがあります。
- ライフプランニング・リタイアメントプランニング
- ライフプランとは何か、なぜライフプランが必要なのか、FPの根幹を成すともいわれるこの分野の意義を踏まえて、ライフプランを作成する際に必要となる基礎的な知識を学びます。また、教育資金設計・住宅資金設計の他、日本の社会保障制度について学びます。
- リスクと保険
- さまざまなリスクが存在する現代社会において、顧客の家庭生活や企業活動の中で発生する多様なリスクにどのように対処していくか、対策を立てるための知識を学びます。さらに対処方法として、保険(生命保険・損害保険・第三分野の保険)の活用方法を学びます。
- タックスプランニング
- 日本の税金制度を理解するための基本的知識として所得税と法人税を中心に学習します。所得税は、仕組み、所得の分類と取扱い、所得の金額計算と損益通算、所得控除と税額控除など、法人税は、仕組みと内容、役員や従業員と会社の間で貸し借りや譲渡があった場合の取扱いなどです。他に、住民税や消費税も確認します。
- 相続・事業承継設計
- 相続についての法律上の基礎知識、一定額以上の相続財産を引き継いだ人が負担する相続税についての計算方法を学びます。また、主に相続税を軽減するための相続対策と、中小企業オーナーに相続が発生した場合の事業承継対策を学びます。