消防設備士受験資格取得講座|通信教育講座で資格なら「たのまな」|ヒューマンアカデミー |
高い専門知識と技術が求められる消防設備士試験に合格する
消防法では、防火対象物の関係者に対し、消防用設備等の設置、維持の義務づけがなされています。消防用設備等の工事・点検または整備を行い、消防用設備等の機能維持を確保するためには、消防設備士の役割が不可欠です。消防設備士の資格を取得するためには、都道府県知事が実施する類、種別の消防設備士国家試験に合格する必要があります。
消防設備士受験講座(第1類)は、消防設備士第1類(屋内消火栓設備等)試験の受験準備講座です。演習問題(テキスト+レポート)を中心に試験合格の実力を養成していただけるような構成となっています。国家試験合格を第一の目的とし、第1類(甲種・乙種)の試験に合格するための実力を身につけることができます。
消防設備士受験講座(第4類)は、消防設備士第4類(自動火災報知設備等)試験の受験準備講座です。演習問題(テキスト+レポート)を中心に試験合格の実力を養成していただけるような構成となっています。国家試験合格を第一の目的とし、第4類(甲種・乙種)の試験に合格するための実力を身につけることができます。
消防設備士受験講座(第6類)は、消防設備士第6類(消火器)試験の受験準備講座です。演習問題(テキスト+レポート)を中心に試験合格の実力を養成していただけるような構成となっています。国家試験合格を第一の目的とし、第6類乙種の試験に合格するための実力を身につけることができます。
価格:23,100円(税込)
価格:23,100円(税込)
価格:23,100円(税込)
【試験スケジュール】
願書提出:各都道府県により異なる
請方法は、「書面申請」(願書の提出による申請)と「電子申請」があり、現住所・勤務地にかかわらず希望する都道府県において受験可。
試験実施:各都道府県により異なる
教材は、宅配便一括でお送りします。「受講者証」の<教材一覧>に記されている教材が、記された通りそろっているか、ご確認ください。
主テキストを、1か月目学習の範囲から順番に自学自習で学習します。1か月の学習時間の目安は16時間(4日×4時間)です。テキストを使って試験に必要な知識を身につけていきます。
1か月目の学習が完了したら、対応するレポート(課題)に取り組み、提出してください。添削をして、返送します。合格点(通常)は100点満点中60点です。添削を見て、自分のできていない所をしっかりと把握すると、今後の課題が見つかります。
STEP2・STEP3を4回繰り返し、すべてのレポートで合格点を取ることができたら、修了となります。修了後は、資格試験のスケジュールにあわせて、問題集等で受験に備えての学習を進めてください。
国家資格試験を受験するにあたっては、受験に備えた学習が欠かせません。通信教育講座は、教本(テキスト)、過去問題集等にプラスして、提出用レポート、質問券といった相方向性のツールが加味された学習システムです。
教本を主とした系統立てた学習ができること、提出用レポートにより客観的な評価が得られることが長所です。学習期間が長いため、年間計画の中に取り込んで学習すると効果的です。
職業訓練法人日本技能教育開発センター(JTEX)職員。企画開発グループ所属。取得資格:「危険物取扱者(甲種)」、「高圧ガス製造保安責任者(乙種化学)」。著書:「やさしい工場化学」、「高圧ガス製造保安責任者受験講座(乙種)」、「ガス技術者のための基礎講座」(各JTEX刊)
教材 |
|
---|---|
主要教材 内容紹介 |
|
カリキュラム |
<共通編> 基礎的知識 1か月目学習
|
教材 |
|
---|---|
主要教材 内容紹介 |
|
カリキュラム |
<共通編> 基礎的知識 1か月目学習
|
教材 |
|
---|---|
主要教材 内容紹介 |
|
カリキュラム |
<共通編> 基礎的知識 1か月目学習
|
資格名 | 消防設備士(甲種第1類)・(甲種第4類) |
---|---|
資格区分 | 国家資格 消防法【総務省】 |
資格概要 メリット 傾向 |
消防用設備等の工事、整備および点検を行います。
|
受験資格 | 一定の学歴もしくは一定の実務経験が必要 (実務経験:乙種免状所持者で消防設備等の整備について実務経験が2年以上の者) |
試験日程 | 各都道府県により異なる |
受験料 | 5,700 円 |
受験会場 | 各都道府県により異なる |
試験形式 |
|
試験内容 |
筆記試験と実技試験があり,筆記試験は次の3科目(計45問)
|
合格ライン | 筆記試験において、科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上、かつ、実技試験において60%以上の成績を修めた者を合格とします。なお、試験の一部免除がある場合は、免除を受けた以外の問題で上記の成績を修めた方を合格とします。 |
申込み 問合せ先 |
一般財団法人消防試験研究センター 中央試験センター 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-13-20 Tel. 03-3460-7798 URL http://www.shoubo-shiken.or.jp/ 同センター各道府県支部、自治体の消防担当課、消防本部、消防署 |
資格名 | 消防設備士(乙種第1類)・(乙種第4類)・(乙種第6類) |
---|---|
資格区分 | 国家資格 消防法【総務省】 |
資格概要 メリット 傾向 |
消防用設備等の整備および点検を行います。
|
受験資格 | 制限なし |
試験日程 | 各都道府県により異なる |
受験料 | 3,800 円 |
受験会場 | 各都道府県により異なる |
試験形式 |
|
試験内容 |
筆記試験と実技試験があり、筆記試験は次の3科目(計30問))
|
合格ライン | 筆記試験において、科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上、かつ、実技試験において60%以上の成績を修めた者を合格とします。なお、試験の一部免除がある場合は、免除を受けた以外の問題で上記の成績を修めた方を合格とします。 |
申込み 問合せ先 |
一般財団法人消防試験研究センター 中央試験センター 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-13-20 Tel. 03-3460-7798 URL http://www.shoubo-shiken.or.jp/ 同センター各道府県支部、自治体の消防担当課、消防本部、消防署 |