医療事務 最高峰の試験!診療報酬請求事務能力認定試験を目指そう
医療事務の最高峰 診療報酬請求事務能力検定試験を目指す!
『たのまな』診療報酬請求事務能力認定試験対策講座で、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の受験を目指せる!
財団法人「日本医療保険事務協会」は厚生労働省認可の財団法人です。「診療報酬請求事務従事者の資質の向上」つまり、すでに現場で診療報酬請求事務(医療事務)に従事されている方のスキルの一定化と向上のために設立されたので、ほかの「医療事務」関連資格・試験よりも難易度は高く設定されています。
初学者(未経験者)であってもこの認定試験に合格していることで現場レベルの知識・スキルを持っている!とみなされるのね。
次の文章のうち正しいものはどれですか?
(1)狭心症を伴わない高血圧症は特定疾患療養管理料の算定はできない。
(2)処方期間が28日以上の場合の特定疾患処方管理加算は、特定疾患に対する外用薬は対象外である。
(3)カプセル型内視鏡による小腸ファイバースコピーは、消化器系の内科又は外科の経験を5年以上有する常勤医師が1人以上配置されている場合に限り算定できる。
(4)病院における医師の数が医療法で定める人員標準の100分の70以下である場合は、入院基本料を一律で所定点数の100分の90とする。
次の文章のうち正しいものはどれですか?
(1)100床未満の病院の特定疾患療養管理料は147点である。
(2)内服薬と頓服薬の調剤料は1回の処方につきそれぞれ9点算定できる。
(3)心電図検査の略称はEEGである。
(4)入院食事療養費は食事の回数に関係なく1日当たりで定められている。
それゆえ、『たのまな』の診療報酬請求事務能力認定試験対策講座は、「初級者コース」と「上級者コース」に分かれているのじゃ。
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)に合格するということは、初学者でも“実務経験者レベル”のスキルがある、という証明になります。だからこそ、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は「就職に有利」「資格給として給与に還元される」とされています。
※講義DVDでは単なる問題集の解答解説程度の内容ではなく、「効率のよい学習の進め方」「合格獲得への加点ポイント」「当日までの過ごし方」「合格テクニック」「点数表の使い方」までもカバー!
もちろん医療事務講座だけでも受験は出来ます。
前述した出題内容の例からお分かりいただけたじゃろうが、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)は通常の試験よりも出題レベルが高い。それゆえ、「受験対策講座」を受講することが一番近道なのじゃ。
過去問題や各種問題集を徹底研究・分析し、頻出問題を集約しています。