その人に魅力を最大限に引き出す!パーソナルカラー診断を学ぼう♪


肌や髪、瞳の色から、その人をもっとも魅力的に見せる色を見つける「パーソナルカラー」。 ![]() 毎日のファッションコーディネートのセンスアップしたい方、 ご自分に似合うカラーを知って、メイクに活かしたい方 |
![]() |

パーソナルカラーとは、その人の魅力をもっとも引きだす色のことです。 それぞれの肌色をキレイに見せる色というものがあるのです。自分に合う色は、クマを目立たなく、肌をキレイに若々しくイキイキと見せてくれます。 下記の肌色を見比べてください。 ![]() |
![]() この肌色、実は同じ色なんです。 |
「パーソナルカラー診断」では、肌の色や髪、瞳の色に合わせて、フォーシーズン(サマー、スプリング、オータム、ウインター)の4つのタイプの中から、その方に一番似合う色を見つけ出します。 ![]() |

ピンクとひと口にいっても、いろいろなピンクがあります。ピンクの中でも、似合う似合わないがありますよね。それを診断する為に使用するのが、テストカラードレープです。
![]() |
テストカラードレープは、6色(ピンク、青、黄、赤、緑、白)、それぞれ4枚ずつのセットとなります。 | ![]() |
![]() |
色別に、4枚のドレープの中から、どのシーズンの色が合うか診断し、似合うシーズンを決めていきます。 クマが目立たなくなる色、顔色が明るく見える色、色によっての違いを実感してください。 | ![]() |
![]() |
診断後、シーズンごとにカラーが配置されているシーズンボードをもとに、似合う色を提案します。 自分に似合う色をチェックしたり、ファッションやメイクに活かせるアドバイスをしてみましょう♪ | ![]() |

カラーデザイン検定は、色の基礎知識から、実務に活かせる実践的なカリキュラムまで幅広く学んでいきます。
カラーデザインで色の仕組みを学べば、パーソナルカラー診断にもっと活かせます。

色の基礎知識から始まり、フード、インテリア、パッケージなどを、身近な実例をもとに学んでいきます。 ![]() お部屋のインテリアに色を上手に取り入れたい方 毎日の食卓やお弁当を彩り豊かに見せたい方 |
![]() |
||
![]() WEBデザイナー、グラフィックデザイナー、パッケージデザイナー、インテリアコーディネーター、
フードコーディネーター |
|||
|


香りにも色のイメージがあるのです。食べ物や香りが持つ色のイメージを知り、色の特性について学びます。色の持つイメージや特性を知れば、食品、香水、化粧品、石鹸などの広告表現の幅も広がります。



