商品説明

▼ 商品説明の続きを見る ▼
  • (実践編 修了生対象)賞状技法士養成講座 応用編 2級対応

価格:46,000円(税込)

教材改訂のため、一時販売を停止しております。2021年6月21日(月)から販売再開を予定しております。


上記の価格は「教材コース」の受講料となります。

次の「教材コース」「DVD学習コース」の2コースの中からお選びいただけます。

◆賞状技法士養成講座 応用編 教材コース

教材のみで勉強する通信教育

  • 教材コース 2級対応
    価格: 46,000円(税込)
    お申込みはこちら

◆賞状技法士養成講座 応用編 DVD学習コース

先生が全教程をDVDで完全サポート

  • DVD学習コース 2級対応
    価格: 61,000円(税込)
    お申込みはこちら
「教材コース」は、3級で「教材コース」または「教材+筆力アップDVD付コース」修了された方のみ受講対象となります。 「DVD学習コース」は、3級の「DVD学習コース」修了された方のみ受講対象となります。


このページのトップへ

  1. STEP1

    高度な賞状技法と名入れを徹底的に練習します。

    複雑なレイアウトはもとより、卒業証書など、名前だけを入変えるお仕事を受けるための「名入れ」を徹底的に学びます。

  2. STEP2

    横書き賞状技術を磨きます。

    横書きの賞状の中でも要素の多いもの複雑な割り付けを必要とするものを習得します。

  3. STEP3

    祝辞 掲示文 式次第の慣例と技法を学びます。

    賞状と同時に、必要となる筆耕に対応するため、慣例と書き方を習得します。喜びの場、悲しみの場それぞれありますので、受ける方に気持ちが伝わるように練習しましょう。

  4. STEP4

    古書の臨書で文字を書く力を磨きます。

    古書には、現代の文字の歴史が多く詰まっております。練習することで、文字の原点を知ることができ、書く文字に味わいが出てきます。

  1. STEP5

    資格に認定審査を受けて、資格取得!

    全課題(添削課題8回(DVDコース同様)+修了課題)が合格したら「修了証」が授与されます。
    資格取得希望の方は、修了課題提出の際に「認定審査(有料)」を受け、合格すると、2級資格認定証が授与されます。(不合格の場合は再提出が必要です)

  2. STEP6

    DVD学習コースは 胸章・命名・席札の技法付!

    胸章、命名、席札は特別な場で必要となるものです。 関連技法は少しでも多く習得しておくほうが、お仕事の幅も広がります。

講座により、学習効率を上げるためSTEPが前後する場合があります。

故 書家 前田篤信 氏

前田篤信 氏

昭和22年農林省に入省。20有余年に亘り特命事項として大臣名・局長名等の賞状・辞令・祝辞等数万枚揮毫。その揮毫体験から本格的実用書道として賞状技法を体系化。
平成元年(株)アテネ教育出版を母体に日本賞状技法士協会設立に尽力。初代主任教授に就任。

当講座に取り組んでみようと思われた方はすでに賞状技法士の素養があるといえましょう。

本書は私の二十数年にわたる経験に基づき、賞状の書き方の基礎技法のすべてを習得できるように編集しました。
書道を習っていると、職場などで、ちょっと賞状を書いてくれないか、祝辞を書いてほしいと頼まれることが多いのですが、少々習ったからと言って賞状や祝辞がうまく書けるとは限りません。しかし、書道を習っていても、いなくても頼まれたら書いてあげたいものです。それはあなたの力量を認められた結果であり、そのひとつひとつがあなたの貴重な経験となるからです。本書では賞状の書き方の原則、その割り付けの原則、賞状の範例(手本)、名入れの要領、細楷の技法、賞状の作例、文例、さらに、祝辞、胸章、式次第の書き方にいたるまで、詳しく解説しましたので、皆さんも本書で、賞状の書き方の原理原則を習得して、自信を持って立派な賞状を書いてください。

アテネ教育出版「賞状技法講座 その書き方」より引用

このページのトップへ

受講期間の延長はできますか?
半年間延長(無料)できます。更に延長の際は12ヶ月(有料:10,000円(税別))となります。
書道を習ったことがありません。それでも大丈夫でしょうか?
文字を書くことが好きであれば、書道未経験でも全く問題はありません。
どのような方が学んでおられますか?
就転職の資格特技として修得したい方をはじめ、好きなことでちょっとした収入を得たい方、美しい文字を身につけたい方、生涯の特技として「書」を極めたい方まで様々です。
賞状の書き方だけを学ぶのでしょうか?
いいえ。賞状だけでなく、胸章や挨拶状、封筒の宛名など、あらゆる毛筆のお仕事に対処できるプロとしての技能と知識を身につけます。
就職や転職に生かすことはできますか?
賞状技法士は「特殊な資格」として、流通・金融・印刷・ホテル・イベント業界で高い評価を受けています。そのため、就転職の武器として学ぶ学生・20代の方も見られます。
修了後のサポート体制について教えてください。
準1級以上の資格認定された方を対象に、企業や団体などからの毛筆揮毫依頼に対して条件に見合う方を紹介する、毛筆人材登録制度がございます。また、お仕事で分からないことが生じた場合は相談にも応じます。
資料請求・お問い合わせはこちら
資料請求
資料請求
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせフリーダイヤル
お問い合わせフリーダイヤル 0120-15-4149 10:00〜18:00
たのまななら受講中も安心サポート!

このページのトップへ

◆<教材コース>
教材 ◆手本
  1. 賞状・式次第等手本集
  2. 賞状名入れ手本集
  3. 祝辞手本集
  4. 古典手本集
  5. 学習のてびき
◆練習帳
  1. 賞状練習帳(縦書き)
  2. 賞状練習帳(横書き)
  3. 賞状名入れ練習帳(A3)
  4. 賞状名入れ練習帳(B3)
  5. 祝辞練習帳
  6. 古典練習帳
  7. 胸章練習帳
◆賞状本紙
  1. 賞状本用紙(縦書き)
  2. 賞状本用紙(横書き)
  3. 白上質紙
  4. 奉書巻紙
  5. 大奉書紙
  6. 胸章練習布
カリキュラム ◆カリキュラム概要
1課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用①
応用の部 賞状の名入れ①
2課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用②
応用の部 賞状の名入れ②
3課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用③
応用の部 祝辞
4課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用④
応用の部 賞状の名入れ③
5課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用⑤
応用の部 賞状の名入れ④
6課 賞状の部 縦書きの表彰状 横書き感謝状
関連技法 掲示文 式次第 入学式 卒業式
7課 賞状の部 縦書き、横書きの感謝状
応用の部 古典の臨書
8課 賞状の部 高度な賞状のレイアウトと書き方の応用
応用の部 古典の臨書
9課(修了課題)※添削はありません
賞状の部 縦書き1枚 横書き 1枚
応用の部 名入れ 2枚
古書の臨書 1枚
◆<DVD学習コース>
教材 ◆手本
  1. 賞状手本集(縦書き・横書き)
  2. 祝辞・式次第・胸章・席札・胸章・命名手本集
  3. 賞状名入れ手本集(縦書き・横書き)
◆練習帳
  1. 賞状練習帳(縦書き)
  2. 賞状練習帳(横書き)
  3. 祝辞練習帳
  4. 賞状名入れ練習帳(縦書き・横書き)
  5. 席札練習帳
  6. 胸章用提出用及び練習帳
◆賞状本紙
  1. 賞状本用紙(縦書き)
  2. 賞状本用紙(横書き)
  3. 白上質紙
  4. 巻紙
  5. 大奉書紙
  6. 命名 正式用白上質紙
  7. 命名 略式用レイアウト用紙
  8. 命名 略式用白上質紙
  9. 胸章練習布
◆学習DVD 9枚
カリキュラム ◆カリキュラム概要
1課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用①
2課 応用の部 賞状の名入れ
関連技法 胸章
3課 賞状の部 感謝状 横書き
4課 関連技法 命名(略式)命名(正式) 席札
5課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用③
関連技法 式次第 入学式 卒業式
6課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の応用④
関連技法 胸章 掲示板 式次第
7課 関連技法 祝辞
8課 賞状の部 高度な賞状のレイアウトと書き方の応用
関連技法 古典の臨書
9課 (修了課題)※添削はありません
賞状の部 縦書き 1枚 横書き 1枚
資格概要 ◆賞状技法士 2級
主催団体 ・日本賞状技法士協会
問合せ先:http://www.atene-kyoiku.co.jp/association/
受験資格 指定課題の第1回目から第8回目の総合審査で平均60点以上をもって修了した方
※DVD学習コースの方も同様です
試験日程 随時
受験料 10000円(税別)
受験会場 在宅試験
試験形式 ◇教材コース 及び ◇教材+筆力UPDVD付コース
指定課題の第9回目
賞状 縦書き1枚 横書き 1枚
応用 名入れ 2枚
古書の臨書 1枚
※合格基準:70点以上

◇DVD学習コース
指定教材の第8回目
賞状 縦書き 1枚 横書き 1枚
※合格基準:70点以上

このページのトップへ