価格:61,500円(税込)
道具の使い方から賞状の慣例までの知識を学びます。
美しい字は、正しい姿勢と道具の使い方から!まずはテキストを見ながらやってみましょう。 次に美しい文字を書くための、バランスのとり方を学びます。 最後に日付や文章、住所などの表記ルールについて学びしょう。
美しい文字を基礎から練習していきます。
文字の特徴をとらえて、一字一字丁寧に書いてみましょう。 文字の体裁や配置など整った字を書くには法則があります。 知識と実技の両面から文字と向き合ってみましょう。
ひらがな48文字や慣用句。実用的な文字を練習します。
ひらがな48文字。 文字をよく見て、美しく見えるひらがなを練習しましょう。 賞状でよく使う慣用句86文字、感謝状や表彰状でよく使う慣用句を82文字を練習します。
品格のある文字を意識して47都道府県 代表的な200種類の苗字を学ぶ
使う頻度が高い47都道府県をしっかり練習しましょう。 代表的な苗字200種類を練習します。使う頻度の高い文字から学ぶと、日常生活にも活かすことができます。
賞状技法の基本を学びます。
格調ある賞状を書くための割り付けを学び、要素の少ない賞状から練習をしていきます。
高度な割り付けが必要な賞状技法
贈者(贈る方)受者(受ける方)や、本文が増えたり肩書や団体名が追加になるなど、賞状では様々な要素が増えていきます。 行間、行頭などの複雑な割り付を学びます。
お手本なしで賞状を書く
手本なしで、割り付けから賞状を書くまでの一連の練習をします。 賞状のお仕事を受けた時の練習です!
のしの書き方 縦書き賞状の名入れ
筆耕でリクエストの多い、のしの書き方
大量に同じ文面の賞状の依頼を受けた場合の名入れの練習
横書き アルファベット 数字
横書き賞状の割り付けと賞状技法を学びます。 アルファベットと数字のお手本を見ながら美しい表現ができるように練習します。
横書賞状の名入れ
大量に同じ文面の横書き賞状の依頼を受けた場合の名入れの練習横書き
故 書家 前田篤信 氏
昭和22年農林省に入省。20有余年に亘り特命事項として大臣名・局長名等の賞状・辞令・祝辞等数万枚揮毫。その揮毫体験から本格的実用書道として賞状技法を体系化。
平成元年(株)アテネ教育出版を母体に日本賞状技法士協会設立に尽力。初代主任教授に就任。
当講座に取り組んでみようと思われた方はすでに賞状技法士の素養があるといえましょう。
本書は私の二十数年にわたる経験に基づき、賞状の書き方の基礎技法のすべてを習得できるように編集しました。
書道を習っていると、職場などで、ちょっと賞状を書いてくれないか、祝辞を書いてほしいと頼まれることが多いのですが、少々習ったからと言って賞状や祝辞がうまく書けるとは限りません。しかし、書道を習っていても、いなくても頼まれたら書いてあげたいものです。それはあなたの力量を認められた結果であり、そのひとつひとつがあなたの貴重な経験となるからです。本書では賞状の書き方の原則、その割り付けの原則、賞状の範例(手本)、名入れの要領、細楷の技法、賞状の作例、文例、さらに、祝辞、胸章、式次第の書き方にいたるまで、詳しく解説しましたので、皆さんも本書で、賞状の書き方の原理原則を習得して、自信を持って立派な賞状を書いてください。
アテネ教育出版「賞状技法講座 その書き方」より引用
教材 |
◆道具
|
---|---|
カリキュラム |
◆教材の使い方
◆カリキュラム概要 1課 知識の部 賞状を書くときのポイント 細字の部 美しい文字を書くための「基本点画」 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本① 2課 知識の部 レイアウトのポイント 細字の部 美しい文字を書くための「字形の整え方」 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本② 3課 知識の部 表記法について 細字の部 身につけておきたい「ひらがな」の書き方 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本③ 4課 細字の部 「多年」「発展」等、賞状によく使われる慣用句の書き方 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本④ 5課 細字の部 「永年」「推進」等、表彰状によく使われる慣用句の書き方 賞状の部 感謝状のレイアウトと書き方 6課 細字の部 都道府県名「北海道」?「沖縄」の書き方 賞状の部 表彰状のレイアウトと書き方 7課 細字の部 大切な苗字200種の書き方「青木」?「大谷」 賞状の部 文字数の多い賞状のレイアウトと書き方 8課(修了課題) 細字の部 美しい文字を書くための「基本点画」「字形の整え方」「ひらがな」 賞状の部 「感謝状」と「賞状」各1枚 計2枚 割り付け、体裁などもご自身で ◆付録教材
|
教材 |
◆道具
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カリキュラム |
◆教材の使い方
◆カリキュラム概要 概要 オリエンテーション 賞状について・用具の使い方 執筆法・姿勢について 1課 細字の部 美しい文字を書くための「基本点画」 細字の部 美しい文字を書くための「字形の整え方」 2課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本① 細字の部 身につけておきたい「ひらがな」の書き方 3課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本② 細字の部 「多年」「発展」等、賞状によく使われる慣用句の書き方 4課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本③ 細字の部 都道府県名「北海道」?「沖縄」の書き方 5課 賞状の部 賞状のレイアウトと書き方の基本④ 賞状の部 感謝状のレイアウトと書き方 6課 賞状の部 彰状のレイアウトと書き方 宛名の部 封筒の宛名書き のしの書き方 7課 賞状の部 表彰状のレイアウトと書き方 賞状名入れ技法(縦書き) 8課 賞状の部 横書き賞状のレイアウトと書き方① 賞状の部 横書き賞状のレイアウトと書き方② アルファベット 数字 9課 賞状の部 横書き賞状のレイアウトと書き方③ 賞状名入れ技法(横書き) 10課 賞状の部 文字数の多い賞状のレイアウトと書き方① 賞状の部 文字数の多い賞状のレイアウトと書き方② 11課(修了課題) 細字の部 5枚 賞状の部 「感謝状」「賞状」「表彰状」各1枚 計3枚 割り付け、体裁などもご自身で 掲示文の書き方 1枚 ◆付録教材
|
||||||||||||
資格概要 | ◆賞状技法士 3級
|